2023-01-01から1年間の記事一覧

勉強の方法

今回はプライベートの内容です。 自己学習の方法 IT技術を身につけるには実務経験が量・質、共に最善なのですが、その前提となる自己学習や基礎知識は必須です。 今回はその方法について紹介します。 動画 Udemy Pythonの動画を受けてみました。わかりやすか…

SQL_差集合_MySQLの場合

差集合とは 差集合(さしゅうごう、英: set difference)とは、ある集合の中から別の集合に属する要素を取り去って得られる集合。(WIKI) ja.wikipedia.org ・・この説明ではよくわからん・・ですね・・ 実際にSQLを書いてみる方がわかりやすいです。 SELECT …

メール配信の効果測定KPI

リンクをクリックしたメールアドレスが『未開封』? メール配信でリンククリックしたアドレスと、未開封のアドレスの集計をしていて、こんなことがありました。 あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「リンクをクリックしたメールアドレスが、『未開封』…

SQL_CASE式_短絡評価の注意点

短絡評価とは CASE式で真になるWHEN句を探索した時点で評価が打ち切られ、残りのWHEN句は無視されること。 対策 WHEN句の条件は排反にする(排他的に書く) 条件が排反でないと、条件を複数書いた場合は最初に書いたWHEN条件のみ結果が出力され、それ以下に…

レビューの信用性

今回はプライベートで感じたことの内容です。 企業のアプリや、amazon、googleレビューなど、レビューを見る機会は仕事やプライベートを問わず多いです。 正確でないレビューが目につく機会が増えてきた、と個人的に感じます。 正確でないレビューとは 自作…

SQL_3値論理と注意点

3値論理 3値論理とは 「3値論理 (英: ternary, three-valued or trivalent logic) とは、通常の真 (true) と偽 (false) から成る真偽値の他に、第3の真理値を持つ論理体系」(wiki) ja.wikipedia.org この定義はよく分かりませんね汗・・ SQLでは、真、偽の他…

GA4_メール配信_リンククリックされたデバイスの確認方法

効果測定の意義 メールマガジンを配信する場合、お客さまがどのデバイスでメールを開封してクリックしたかを知ることは重要です。 例えば、メール本文にアンケートボタンを設置していても、デスクトップでアンケート画面を見るのと、スマートフォンで見るの…

ABテスト(5)_効果検証

前回、ABテストに必要なデータ数に触れました。 blog.hatena.ne.jp 今回は、テストした後の効果検証について書きます。 結果については一般公開ブログということもありますので差し控えさせていただきますが、非常に興味深い結果が得られました。 効果検証の…

薬について_ジェネリック

今回はプライベートの内容です。 ジェネリック薬品について思うことがありました。 ジェネリックとは 「後発医薬品、ジェネリック医薬品(英: generic drug, generic medicine[2])とは、先発医薬品(新薬)の独占的販売期間の終了後に発売される、先発医薬…

ABテスト(4)_必要なデータ数

前回に引き続き、ABテストに触れます。 ABテストでクリック率の差を測りたい場合、どれだけのデータ数があれば良いのでしょうか? 「とりあえずやってみたけれど、データ数が十分でないため、統計的に有意な差はありませんでした」・・・ っていうのは困りま…

ABテスト(3)_リストの精度

前回、ABテストのリストの分割方法に触れました。 blog.hatena.ne.jp 今回は、リストの分割方法でどこまで精度を求めるかについて書きます。 どこまでの精度を求めるか AとBの比だけで見ると数%の誤差は一見大きいように見えます。しかし、 これは「特定プ…

ABテスト(2)_リストの分割

前回に引き続き、ABテストについて書きます。 blog.hatena.ne.jp リストの分割方法 前回、ABテストのリストをAとBで分割するときに、以下の2つでどちらが巧く分割できるか試すと書きました。 単純無作為 契約状況・契約プラン・業種などの項目を、AとBのグ…

ABテスト(1)_リストの準備

これからABテストについて書こうと思います。 今回はメール配信で使うメールアドレスリストの準備について触れます。 ABテストとは 「ABテスト(英: A/B testing)とは、主にインターネットマーケティングで行われる、施策判断のための試験の総称」 (出典: …